ブログ・お知らせ

夏季プールの入場制限の対応について

水泳の個別指導の代表千葉です。

夏季プールの入場制限について注意喚起です。

ーー「主な対象者」ーー
京都市の京都アクアリーナ,伏見港公園にて夏季の土・日・祝1016時の単発レッスン生は特にご注意ください。

ーー「上記以外の方」ーー
平日定期レッスン生,滋賀県大津市におの浜プールの受講生は入場制限の可能性は低いですが、土日祝の日中は注意が必要です。

ーー『連絡内容』ーー
~プールの入場制限にご注意~

夏季(特に7月~9月)において、プールの混雑状況により入場に制限がかかる場合がございます。当日のプール利用者数が多すぎる場合は、施設の判断により入場できずその場でレッスン短縮・解散も考えられます。予めご了承下さい。休講の場合は、当日のレッスン料全額返金となります。いずれの場合も基本的に月末に清算させていただきます。

*レッスン時間短縮の場合は実施した時間に応じて返金対応いたします。講師のスケジュールの関係によっては終了時間の延長も一部可能です。なるべく柔軟に対応させていただきますが、後ろにレッスン予定があるなどスケジュールの都合により柔軟な対応が出来ない場合もございます。

*入場待ちの場合は講師と生徒さんが一緒に順番待ちを行います。「どちらかが先に並び後に片方が合流」は横入りになる恐れがありますので、極力これを行いません。

*遠方からお越しの方はご注意願います。

*万が一の待機時間の為に本などを持参いただくのを推奨します。

!!講師千葉の京都での単発レッスン生については入場制限に備えて対応をとり、夏季スケジュールを組みます。詳細は以下となります。

ーー「千葉の単発レッスン受付について(2023年)」ーー

(1)■7月の土日は5週目までレッスン受付を行います(千葉)。

(2)■夏休み期間の平日午前中(主に月・水・木の9:00~,10:30~を予定)をアクアリーナにて単発枠を設けます(不定期)。
(詳細は7月,8月ご予約状況(千葉)をご確認ください。7月分は6/21公開予定です。)

(3)■土・日アクアリーナでの単発レッスン生は入場制限を避けるため、夏季期間は「朝イチの枠」「昼食時の枠」「平日」での単発受講検討をお願いします。

____「連絡は以上です」____

以上となります。
ご不明な点がございましたら連絡願います。

よろしくお願いいたします。

水泳の個人レッスン,個別指導,少人数指導,プライベートレッスン
京都府京都市,滋賀県大津市

千葉隆礼

生徒と赤の他人

私の指導方針は「初級の間は遠泳を見据えたオヨギの習得」です。理由はいくつかあります。1つは遠泳が出来るラクなオヨギを習得すると限られた時間内にたくさんの反復練習が出来るという点です。もう1つはラクなオヨギを習得すると「どこまで泳げるのだろう?」と限界に挑戦する子供が多いからです。

私の教室では週1で通う生徒の40%は1000m遠泳を達成しました。彼らはこれまでの練習で獲得した技術を駆使しながらジョギングをするかのようにゆっくりゆっくり泳ぎます。だいたい50mを2分前後のペースです。

この間、私はカウント係です。「50m…100m……300m…」たまに「もっとゆっくり~」とか「その調子」などの声をかけます。

500m(20分以上)を越えたところで周りで泳いでいるおっちゃんおばちゃんの表情が変わります。「あれ?あの子いつまで泳ぐのだろう?」
知らない人からの視線を感じるようになります。

1000mに達すると多くの生徒達はスッキリとした表情でオヨギを終えます。まれに、周りのおっちゃんおばちゃんから拍手が沸き起こります。

拍手の主は名前も知らない会話もしたことも無いおっちゃんおばちゃん達です。小さな子供の挑戦は時として赤の他人の心を動かします。彼らは人生で初めての1000mを達成しましたが、同時に人に感動を与える挑戦を成し遂げるのです。

 

水泳,スイミング,個別指導,
千葉隆礼

大津市受講生へ(夏季入場料,観覧席について)

いつもお世話になります。水泳の個別指導 千葉隆礼です。

におの浜ふれあいスポーツセンタープールの入場料金についてのお知らせです。
7月8月は平水期間となり、この2か月間だけ入場料金が安くなります。

*中学生以下・高齢者の入場料金が330円.大人は490円となります。

*回数券利用の方は余りチケットの返金が出来ませんのでご注意ください。

*上記施設の9月〜は通常の入場料金に戻りますので、ご注意下さい。


また、観覧席の室温が高い場合はジムか受付の近くのスタッフに声をかけてください。もしかしたらエアコンをつけてもらえるかもしれません。

以上となります。
よろしくお願いします。

教室代表:千葉隆礼

観覧席の保護者


スイミングスクールでは観覧席に沢山の保護者がいて練習風景を見ている。多くの人が我が子の様子に興味津々で、私が新米コーチだった頃はその光景が大きなプレッシャーだった。なるべく観覧席を見ないようにしてレッスンを行っていた。

ある時、新米の私と先輩コーチ二人で3つのグループに分かれて指導していた。 その日のレッスンが終わり、生徒達が帰った後に三人でジャグジーに入た。 一人の先輩コーチがジャグジーを出て、プールサイド備え付けのシャワーへ向かったが数秒で戻ってきた。

「 観覧席からジーっとこっちを見ている保護者がいるけど、誰かクレームになるような事をした? 」

一番若手の僕が疑われているようだったが、身に覚えが無かった。 先輩はもう一度観覧席の様子を見た。

「やっぱりずーっと見てはる。何か心当たりないの?」

その先輩によると保護者は物言いたげな様子だという。私はひどい近視で、さらにプールなので手元にメガネは無く、観覧席の様子を知る事は出来ない。

大きな不満をかかえている観覧席の保護者をどう対応するか、死角となっているジャグジーで緊急ミーティングが行われた。

何の答えも出ないまま私たちはジャグジーから出た。だが、観覧席を見ると先ほどの保護者の姿は無かった。 先輩は追いかけるように素早く着替えて受付に向かった。

私はクラスの担当になって間もないので、私が何かミスをしたと先輩も私も同じ思いでいた。事務所に戻ると深刻な表情をした先輩が

「特に今のところ何も無い。もし先ほどの保護者から連絡があれば君に電話する。」

帰宅途中に何度も何度もその日のレッスンを思い返したが、不手際を思い出せない。大きなクレームほどコチラが先に動きたいのだが、全く身に覚えがない。 ただ、ずっと観覧席に滞在していたのだから、私たちに対して何かしら訴えたかったというのは容易に想像できる。

そういう時は胸が苦しくて食欲はない。母が作ってくれた夕飯を無理やり胃に押し込んで眠れない夜を過ごした。ついに浅い睡眠のまま 次の朝がきてしまった。朝食時に母が口を開いた。

「レッスン終わったんやったら、手ぇくらい振ってくれたってエエのにぃ…子供らが帰ってからもずっと見てたんやでぇ。3人でコソコソして待てども待てども全然出てきてくれないんだから…」

コロナ5類引き下げによる当教室の対応

■5/8~講師のプール用マスクを着用しない方針

すでにニュースで目にしていると思いますが、政府は新型コロナウイルスの感染法上の分類を5月8日から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると決めました。
当教室におきましてもマスク着用は個人判断とし、特に講師プール用のマスクは着用しません。
受講生に関してもコロナ騒動前と同じように受講ください。

関連ニュース記事→https://www.asahi.com/relife/article/14830996

ただし、使用プールの管理会社が講師へプール用のマスク着用を求めてきた場合はこれに限りません。

■夏季の入場制限

コロナ騒動中は夏のプール利用者が基準より上回ると入場制限がありました。2023年から夏季の入場制限等に関してはプール側がどのような方針で運営されるかわかりません。地域差もあると思いますが、おそらく世情等の様子を見ながら運営されると思います。これについて単発レッスン生で不安な方はプールの空いている時間帯に受講予約願います。定期レッスン生に関しては上記踏まえた上でご出席願います。