バタフライ 長距離・長時間 〜日記15〜

⑤タイミング
〜その2〜

○呼吸のタイミング

息の吐き・吸いは、個々に合う方法があると思います。以下は私の方法です。

 入水〜グライドの途中までは息を止めます(鼻からブクブクを出さない・・・顔が水につかる瞬間は若干ブクブクを出します)。ストロークをして顔が水面に近づいたら鼻から息を出し始めます。そして、顔が水面上に出たら「タッハァッ」と口から息を吸います。まず息を吸うときは“タッ”と英語の「t」の発音のように上顎についた舌を離しながら口から短く鋭く息を吐き、その反動を利用して“ハァッ”と吸います。吸ったらいきなり鼻から多くの息を出さずグライドをします…これを繰り返します。

 肺の半分位の空気を交換する意識で呼吸をします。しんどくなると心理的に息を吸いたくなりますが、人間のカラダは息を吐かないと新しい空気を吸えません。ですので、しんどい時ほど“息を吐く”ことを意識します。一番理想的なのは、今の自分にとって酸素が足りているのか足りないのかを判断できる感覚があるかということです。

 水面ギリギリのところで呼吸をしますので、同時に水を飲んでしまうリスクを背負うことになります。息継ぎをする時にタイミングよく空気の交換をしなければいけませんが、顔を水面上に上げる時は必ず水面を目で見ながら浮上していきます。水面の波のうねりは毎回違いますので、その波の動きをしっかりと見ながらそれに合わせて息継ぎをします。この動作は慣れると目で追う必要は無くなります。練習すれば顔の皮膚感覚のみで水面がどの位置にあるかわかるようになります。先述で、息を吸う際は「タッ」と「まず息を吐く」とありますが、それが水面ギリギリのところで行えるともっとエコな泳ぎになります。ですが、水を吸うリスクが増しますので注意が必要になります。

  

1・2→長めにグライドをとるので少しの間息を止めておく(ブクブクしない)

3 →ゆっくりと鼻からブクブク

4 →鼻から吐く息の量は増していく。肺の空気の半分くらいを入れ替える気持ちで

5 →“タッハァッ”と口で吸う。小さく鋭く口から吐いてその反動で吸う。

5・6→アゴは水面ギリギリあるいは少し水に浸かる程度

7 →顔が着水する時は少し息を吐いても良い

8 →再びグライド。1へ・・・繰り返し・・・

*鼻に水が入りそうになった時は鼻ブクブクを行う。臨機応変に。

次のページ→http://swimschool.jp/2017/06/15/longdistancebutterfly16

水泳の個人レッスン・グループレッスン 京都・滋賀 
千葉隆礼

○レッスンのお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

記事修正:2020・12・25,2022・1・3