反復練習を経て遠泳達成

今月、一部の定期レッスン生達はクロール遠泳に挑戦しました。6名の子供達が500m遠泳を達成、うち3名が1000m遠泳をクリアしました。水泳歴はバラバラですが、皆さん当教室で1~3年ほど練習を積み重ねました。

皆さん時に楽しくワイワイする時もありますが、コツコツと地味な反復練習ともしっかり向き合いました。

地味な反復練習というのはある段階で“避けては通れないもの”として存在します。これは同じような問題ばかり解く“計算ドリル”や“漢字ドリル”と似ていて、スポーツの上達において必要不可欠なものです。多くのお子さんは飽きっぽいので、私はあの手この手で指導します。レッスン内で私がおどけたり曲芸をしてみせたり…というのは、何とかして地味な反復練習を乗り越えて…そんな意図もあります。

初心者にとって最初の頃はどんな練習でも新鮮に感じることでしょう。ですが、同じ練習ばかりやるとやがて飽きてしまいます。これはどのお子さんもだいたい同じです(まれに違う子います)。ただ、その新鮮味の無くなった練習を何度も何度も繰り返すと、新たなテクニックを身につけて次のステージに上がる事ができます。すると、そこには練習を積み重ねた者だけが味わうことのできる「新鮮なもの」が待っています。

例えば、ラクなクロールを身につけた子供が「自分の限界ってどんなだろ?」と遠泳に挑戦したり、平泳ぎを習得した子供が“ビート板を頭の上に乗せて顔上げ平泳ぎ”に挑戦したり・・・目新しさというのは初心の頃に感じるものとは少し形を変えますが、どの段階にも「新鮮なもの」は存在すると思っています。

この様に同じ練習を繰り返すことで様々なテクニックを習得していくわけですが、こういったことを何度も経験することで、物事(スポーツ以外でも)において上達するには必要なことなんだと徐々に理解していきます。

話は変わり、当教室では「まずはラクなオヨギを身につける」こと念頭に置いて練習します。ゆえに、現在の定期レッスン生(25年3月現在)は16名中10名が500m遠泳をクリア、うち6名が1000m遠泳をクリアしています。

今現在、木曜17:15~ の定期レッスングループ枠1名分を募集しています。同枠のキャンセル待ち無しでの空きは数年ぶりです。現受講生と年齢・泳力をある程度合わせますが、ご興味の方は一度お問い合わせください。学校や学習塾では体験できない事に挑戦してみませんか?

千葉隆礼

追伸:現在受講中(25年3月)の単発レッスン生のうち3名ほどが1000m遠泳,5名ほどが立泳ぎを習得しております。

2025年令和7年度 スポーツ安全保険の加入希望伺い

いつもお世話になります。
水泳個別指導教室の代表 千葉隆礼です。
現受講生の中でスポーツ保険加入希望者のみ、千葉までメール連絡をお願いします(保険の申し込み締め切りは3/9)。

メールをいただきましたら私千葉の方から詳細メールを送信します。


ーー「保険詳細」ーー
詳細(あらまし・しおり) は下記ページリンク先から

https://www.sportsanzen.org/hoken/seikyu.html

☆「保険のしおり」現物は手元にございます。ご入用の際は申し付けてください。

ーーーーーー
スポーツ保険の案内は以上です

よろしくお願いします。

教室代表:千葉隆礼(ちばたかなり)

習得時間の目安

~水泳初心者の子供がクロール25m習得するまで~


この投稿では執筆者(千葉)の担当する受講生が「どのくらいの期間で泳法取得したか」について記載します。コロナ騒動が落ち着いた2023年~24年に水泳をスタートした初心者の子供を基にしています。(→コロナ禍の2021・2022年についてはコチラ



■単発レッスン生(2023年~24年)

*当教室の単発レッスンでは最低月2回以上の受講回数を推奨しています(スイミングスクールに通っている方を除く)。

顔つけ(浮き身)が出来る年長~小学低学年・・・約1年でクロール25m習得(計24時間程度)。

顔つけや浮き身が出来る小学高学年・・・約半年~1年でクロール25mを習得(計12~24時間程度)。

元々、他のスイミングスクールや学校等で水泳経験のあるお子さんの場合は上記よりも習得時間は短くなります。また、ここでの“習得”は「安定して25mを泳ぐことが出来る」ことを指しているので25m初クリアまでは↑から5時間程引いたレッスン時間が目安です。

コチラのページにもコロナ禍前の習得時間目安を記載していますが、最近のお子さんは水と触れ合う機会が減少していますので、一昔前と比べると必要となる練習時間は増加傾向にあると感じています。また、学校やご家庭での教育環境も水泳習得には大きく左右し、お話を聞いて行動に移せるお子さんほどスムーズに習得できる印象が強いです。もちろん、私千葉は「どのようにしたら水泳や千葉の話に興味を持ってもらえるか」について意識しながらレッスンを行っていますが、月2時間程度では時間的に限界があるので、やはり水泳以外でどのような環境で生活されているか、というのが単発レッスン生の水泳習得に大きく左右していると思います。

高学年スタートの方が習得時間は短くなる傾向にあります。しかし、クロール25m習得した時点では、それまでの練習時間が短いので、最初のうちは“ぎこちない”フォームになります。ある程度の柔軟性があり、筋肉がつきすぎていない方が水泳に合った体躯と言えると思います。

(ご注意)
※他所のスイミングスクールに通っておらず月1回の受講では上記よりもさらに時間が必要となる可能性が高いです。月1回ですと次のレッスンまでに時間が空きすぎて前回の練習内容を思い出す時間が必要になるからです。また月1の場合は風邪等のキャンセルで2か月以上空くこともあり、推奨しておりません。(ジュニア選手や成人,他のスイミングと並行して当教室受講の場合は月1回受講でも構いません)

※泳力差がある単発グループレッスンの場合は水泳指導よりも安全管理を優先しますので、上記よりも時間が必要になります。

*ご参考→水泳克服体験談(コチラ



■定期レッスン生(2023年~24年)

顔つけ(浮き身)が出来る年長~小学低学年・・・約1年でクロール25m習得(計48時間程度)

顔つけや浮き身が出来る小学高学年・・・約3か月~半年ほどでクロール25mを習得(計12~24時間程度)

*元々水への恐怖心が強い,水泳への忌避感のあるお子さんは上記からさらに3か月以上の練習時間を必要とします。

トップページにも類似の内容を記載していますが、じっくりと基礎を固めて理にかなったキレイなフォーム獲得を目指しますので、習得までのレッスン時間は単発レッスンと比べて多くなります。基礎を固めると応用にも挑戦できるようになり、バタフライや100m~1000m泳,顔上げ平泳ぎ,立泳ぎ,横泳ぎ等も習得するケースもございます。学校のクラスや学年、あるいは家庭の中などの小さな世界でも良いので、自分にしか出来ない特技を身につけてもらいたいというのが私千葉の想いでもあります。

謙虚を知るには他者に自慢できるモノを身につけている必要があります。定期レッスンは毎週月4回練習しますので、「特技」や「誰かの手本になるようなオヨギ」を身につけてもらいたいと思っています。
*ご参考→水泳体験談(コチラ


■ご注意

このページの習得時間の目安は2023~2024年の受講生全体を基にしており、特定の個人を意識したものではありません。また、過度の恐怖心を持っている,お話をしっかりと聞くことが出来ない,療育手帳をお持ちのお子さんは上記よりもさらに練習時間が必要になります。もちろん当然ながら、どのようにしたら恐怖を克服出来るか,水泳や私の話に興味を持ってもらえるかについても留意しながら指導しております。

時間は必要になるかと思いますが、水への恐怖心があるお子さんでも100m~1000m泳げるようになるケースもあります。また、軽度の発達障害,身体障害のお子さんも指導経験があり、中には1000m遠泳を達成した方もいらっしゃいます。
*ご参考→水泳克服体験談(コチラ

!!中学受験をお考えの方,女児(成長による体の変化)の場合は、それらを見据えて早めに水泳スタートすることをおススメします。


■さいごに

水泳は簡単なスポーツではありません。程度を問わない「走る・ボールを蹴る・投げる」動作とは違い、練習を経てやっとの思いでクロール25mを泳げるようになります。つまり、25m泳げることは特別で価値があるということです。

それまでに、つまらない反復練習を乗り越える必要がありますし、不意に水を飲み・目に水が入ることもあるでしょう。それらの対処法や予防する技術を講師から教わり、さらに水の変化やハプニングにも動じない精神力が身につくよう自分自身と向き合います。

水中は自由に息が出来ない環境です。その中で練習を積み重ねて悠々と泳ぐ技術を身につけていきます。水泳という習い事を通して、そこにしかない経験や体験を獲得してみませんか?


千葉隆礼

 

 

キャンセル待ち状況

以下、現在のキャンセル待ちの方々へのご案内状況です。最新の情報は上部をご覧ください。

キャンセル待ちの方で受講案内の連絡が届いていないという方はお使いのメールフォルダ(迷惑メールフォルダなど)をご確認いただくか、私千葉へ直接お問合せください。

新規受講を検討されている方は「お問い合わせページ」よりキャンセル待ち登録の連絡をしていただくと登録順から受講案内を行います。
*キャンセル待ちの取り下げ可能


2025/03/19追記

現在のキャンセル待ち状況です。

〇定期キャンセル待ち→0~3組程(時間帯による)…時間割コチラ
□京都単発キャンセル待ち→5組程
□滋賀単発キャンセル待ち→3組程

NEW木曜定期グループ17:15~ 1名分空き有
(注)受講までに半年ほどお待ちいただく可能性もございます。お子さんの受講のタイミングなどをお考えの上、他所の教室をご検討いただくのも一つの方法です。一方でキャンセル待ちの取り下げは半分ほどですので、少し早めにご案内できるケースもございます。春・秋は生徒さんの入れ替えが多い時期です。


25/1/13追記(以下、講師千葉の空き・キャンセル待ち状況)

24年11月までにお問合せいただいた
・「土・日」「滋賀」での単発レッスンキャンセル待ちの方へのご案内を完了しました。これにより、滋賀県での単発レッスンキャンセル待ち数は3組以下となりました。

24年8月までにお問合せいただいた
・「金・土・日」「京都」での単発レッスンキャンセル待ちの方へのご案内を完了しました。これにより京都での単発レッスンキャンセル待ち数は5組弱となりました。


24/12/2追記(以下、講師千葉の空き・キャンセル待ち状況)
12/2現在、木曜夜間(におの浜 19:40~)はキャンセル待ち無しで受講可能となりました。12月は2枠空いています。先着1名(1組)のみ即時受講可能です。まずはお問合せいただき、教室案内の返信メールをご覧いただいてから受講検討ください。


24/11月

冬のプールは空いていて練習に最適な環境です。今、この時期に練習し、泳げるようになると夏の混雑期には気持ちよく泳ぐことが出来ます。

…というのも、公共のプールは大まかに「自由遊泳レーン」と「25m以上泳ぐレーン」の区分けがあり、泳げないお子さんは「自由遊泳レーン」のみの利用となります。泳力の無い人は25m以上泳ぐレーンは使用できません。

夏の自由遊泳レーンは遊んでいる子供たちでゴッタ返し(*)、練習しづらい環境にあります。周りとの接触が気になりますし、遊んでいる子供が気になって集中しづらい環境にあります。一方で夏の「25m以上泳ぐレーン」は“泳げない子供”は利用できないため自由遊泳レーンと比べて比較的空いています。
(*)特に土日の日中。

冬の空いている時期に練習して泳げるようになると、夏の混雑期には空いているレーンで練習することが出来ます。夏の空いているレーンで泳ぐことができるのは「泳ぐことの出来る特別な子供達」だけです。練習を耐えた人には相応のリターンがあるということです。

夏に慌てて水泳を始めて混雑した場所で練習するよりも、春までに泳力を身につけて特別なレーンで悠々と泳ぎましょう。


 

お問合せページ→http://swimschool.jp/contact/

千葉隆礼

 

予約受付順の誤りと今後の対応

!メーラーのカスタマーサービスとのやり取りは中段以降となります。

*ご覧いただく際の注意点*

前提としてメールを受信した際には、そのメールのヘッダー情報というものを知ることができます。そこにはdateやreceivedなどメールデータを作成した日時やサーバーが受け取った日時などが表示されます。(最近まで受信メールにそのような情報が付与されているとは知らずに予約受付を行っておりました)

「以下、ITに疎い千葉がサーバーカスタマーサービスへの問い合わせや、独自に調べた内容ですので誤りがある場合がございます。お気づきの点がありましたらご指摘いただけるとありがたいです」
*「タイムスタンプ」はメールヘッダーの「received」の値と一致。(タイムスタンプは別途サーバー側で調べた値)
*5/8現在、メーラーを提供しているカスタマーサービスからの回答が一部届いていません。かなり時間がかかっていますので、私が独自に調査・検証を行い、一定の結論をだして該当した方個別に連絡しております。


単発レッスンの予約受付順は受信メールに表示されている時刻を基に先着順で受け付けていました。

しかし、この半年間ほど、単発レッスンの予約受付時刻を従来の時刻表示とは違う受信時刻表示を基に予約受付を行っていたことが判明しました。これにより予約順が前後していた事例が発覚し、該当者には個別に連絡しております。

以下、長文の説明となりますので、〈結論〉と〈対応〉から記載いたします。


〈結論〉

今現在、私が使っている新WEBメーラー(メールアプリ的なもの)は旧WEBメーラーとの受信時刻表示に違いがありました。これにより一部の方の予約受付順が前後し、誤った順番で予約を受付したことが判明しました。

〈対応〉

今後は以下の状況より旧WEBメーラーの受信時刻や新WEBメーラーのソースに表示されるタイムスタンプ時刻を基に予約受付を行います(メールヘッダーのreceived表示の時刻と同値)。

その他、予約順が前後した方は個別に対応します。

〈経緯〉

新WEBメーラー上で受信が確認できたタイミングと、表示されている受信時刻に最大で1分程度のタイムラグがあることを数か月前から確認していました。また、受信時刻の並び順についても前後していると感じていました。
当初メールサーバーがビジー状態だと思っていました。ですが、その後何度も確認されたので、レンタルサーバーのカスタマーサービスに問い合わせました。また、そのタイミングで旧WEBメーラーを確認したところ、受信時刻表示に差異があると認識しました。


〈なぜ受信時刻表示に誤差が出たか?〉

新WEBメーラーの受信時刻は「メールヘッダーのDateの値」であることがカスタマーサービスへの問い合わせで判明しました。左記に関しては送信者側のメール(データ)が作成された時刻であるため私のメールサーバーに届いた時刻ではありません。

一方、旧WEBメーラー上では「メールファイルのタイムスタンプ(*)」が表示されます。
(*)タイムスタンプとは、私が調べたところメールを送受信した日時を証明する電子的な仕組みのようです。メールヘッダー情報のreceivedに記載されている時刻と同値で、Dateの値より受信時刻に近いと認識しております。時刻認証業務認定事業者がサービスを提供しています→参考サイト


〈最近のGmail予約送信設定の仕様〉

最近Gmailの予約送信にタイムラグがあるようです。何度か検証を行ったところ予約送信時刻になっても送信予定のメールは送信者側のメールフォルダに残ったままで、30~90秒後になってやっと送信される現象を確認しました。よって、予約メールを早く届けたい方は予約設定せずに手動で送信することを推奨します。(お急ぎでない方は予約送信設定でも構いません。)
*お使いのGmailアプリやバージョンによっても誤差があると思います。

上記のタイムラグについてはPC画面にてGoogleのサービスを通じて受信メールのソースから確認でき、例えば、「作成日:2024年5月2日 12:00(80 秒後に配信済み)」と分析結果がでます。…メールデータの作成は12:00ですが、送信したのは80秒後です、とこのように表示されます。


〈ご理解いただきたい点〉

お使いのメールアドレスや回線によっては送信してから私のサーバーへ届くまでにタイムラグが生じる場合もあります。例えば9:30:00に送信したのに受信した時刻は9:30:15になる場合もございます。Dateの値とタイムスタンプ(receivedと同値)に差異があるのもこの影響によるものだと思います。重ねての案内となりますが、今後はタイムスタンプの時刻表示で予約受付を行いますので、タイムラグにより予約順が送信者の想定より予約受付順が遅くなるケースも考えられます。あらかじめご了承ください。

*予約受付開始時間AM6時前に受信して他の生徒さんと重なった場合、予約受付順が後ろになります。

〈補足〉

今回の事例の一部はカスタマーサービスにとっても認識していなかった出来事だったようです。未確認の事象とGWとも重なり私の対応が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
*新WEBメーラーは2023/11/20より利用

〈まとめ〉

メールを送信した際にはヘッダー情報と呼ばれるものが付与されますが、その情報には
「date」…メールデータを作成した日時の情報
「received」…どのサーバーに何時に到着したかなどの情報
・・・などを受信者が知ることができます。

また、この記事に登場する「タイムスタンプ」はメールヘッダーのreceivedの値と同じ。

旧WEBメーラーには「タイムスタンプ(receivedと値は同じ)」の値が受信日時として表示されていたが、
新WEBメーラーには「date」の値が表示されていました。

私千葉は新WEBメーラーの受信時刻(画面表示では“日付”となっています)には旧WEBメーラーと同じ情報が記載されていると勘違いして予約受付を行っておりました。


・・・・・・・・

以上について影響を受けた方には重ねてお詫び申し上げます。申し訳ございません。
最後に、受講生によって予約順を作為的に操作することはありません。あくまでも先着順で受け付けます。また、上記タイムスタンプはカスタマーサービスの説明から引用していますが、実際にはメールヘッダー情報のreceivedに当たる時刻かと思われます。



〈さらに詳細を知りたい方へ〉

以下、5/5現在までのロリポップカスタマーサービス(私のWEBメーラー)とのやり取りになります。

かなり長文です。ご興味をお持ちの方のみご覧ください。

なお、一部画像修正しております。

*やり取りに付随する情報を簡略化する目的で、受講生や保護者の皆様を、取引先などと表現しております。


■4月22日(月) 7時過ぎ、ロリポップカスタマーサービスへ不具合問い合わせを行う。

*スクショをしなかったので画像無し*

■ロリポップからの最初の回答1(4月23日(火) 8:24)

要約→旧WEBメーラー使ってください。新WEBメーラーは稀に表示順がランダムになる。

■千葉からの返信1(4月23日(火) 8:50)

要約→不具合の内容を明確にしてほしい

■ロリポップからの回答2(4月24日(水) 14:18)

要約→不具合認識していない。情報詳細提供求む

■千葉からの返信2(2024/04/24 15:17)

要約→テスト送信の結果、新・旧WEBメーラーで受信時刻の表示違います。確認してください

■ロリポップからの回答3(4月25日(木) 17:04)

要約→確認するまで時間を下さい。

■ロリポップからの回答4(4月26日(金) 16:35)

要約→新・旧WEBメーラーで受信表示差異確認。だが、受信の並び順に関しては同じという認識。

やっぱり新WEBメーラーを使ってください。
ロリポップからのメール内容を取引先(保護者の皆様)に使ってくださいね。

■千葉からの返信3(4月26日(金) 23:15)

要約→不具合の内容から本当に新WEBメーラーを使っても大丈夫なの?
(この時点ではdate値やタイムスタンプ(receivedの値?)を認識していないので不具合だと思っている)

■ロリポップからの回答5(4月28日(日) 10:20)

要約→回答まで時間をください。

■ロリポップからの回答6(5月2日(木) 10:28)

要約→新・旧WEBメーラーで受信時刻表示が違ったのは参照する値が違いました。新WEBがdateの値で旧WEBがタイムスタンプでした。受信メールの並び順はどちらもタイムスタンプを基にしていた。だから新WEBメーラーは整合性がとれていなかった。

ですからやっぱり、メールを先着順での予約受付業務とするなら旧WEBメーラーを使ってください。
この情報をカスタマーサービスからいただくまでに10日ほどかかりました。旧→新→旧…と案内を2度変えましたので、事象が確定できるまで保護者へのアナウンスも遅れました。

新WEB・旧WEB・リンクさせたGmailのどの環境でもメールの並び順で先着順に届いたメールを確認できる。

■千葉からの返信4(5月3日(金) 15:43)

要約→たしかにこちらでもGoogleの分析を使うとDATEの値かタイムスタンプか理解しつつあります。受信表示にタイムラグがあるのはメーラーの不具合ではなくGmailの仕様かもしれません。

■ロリポップからの回答7 (2024/05/04 8:59)

要約:時間をください。技術的に難しいものは5/7以降に回答します。

■千葉からの返信4-2 (2024/05/06 11:23)

要約:タイムスタンプというのはreceivedの値ですか?

■ロリポップからの回答8(2024/05/08 13:04 )

要約→(前回の返信で新メーラーの整合性が取れていないことを認めたうえで)改修後のアナウンスはしません。新Webメーラーについて「メールファイルのタイムスタンプ」に表示を揃える改修を検討します。

5/6に送信した追記についての回答無し。

■千葉からの返信5 (2024/05/08  14:12)

要約→大部分について承知しました。しかし、メールの追記事項について回答をいただいておりません。タイムスタンプと表現しているものはreceivedの値ですか?

■ロリポップからの回答8(2024.05.09 16:58)

要約→メールファイルの「タイムスタンプ」はメールヘッダーの「received」の値と一致している。(タイムスタンプは別途サーバー側で調べた値)

■千葉からの返信6(2024.05.09 17:03)

要約→生徒保護者への説明材料として不足は無くなりました。ありがとうございました。

 

以上です。

今回のカスタマーサービスとのやり取りで充分な情報を得るのに20日ほどかかりました。

ご覧いただきありがとうございます。

千葉隆礼