水中ジャンプ (8)〜補助具-1〜

ボビングジャンプ(水中ジャンプ)のお話の続きです。前回は「けのびバタ足」から途中で水中ジャンプに“変身”するというお話でした。この練習(変身)は水中ジャンプがすんなりと出来るだけの泳力が必要です。

今日のお話はそのレベルから少し戻って、水中ジャンプがまだ出来ないお子様に向けての練習方法をご紹介します。ぜひお子さんをプールに連れて行って、練習に付き合ってあげて下さい。

これからご紹介する練習方法は補助具を使った練習です。前の日記に書いてありますが、水中ジャンプは“フワッ”と水面上に上がって息継ぎをする…コレが、上手に出来ている目安の1つです。

この“フワッ”を体感しながら練習するのに最適な方法が、アームヘルパー(肩ヘルパーとも・上図)を使いながら練習することです。図ではビニル製の アームヘルパーですが、ビート板の様に少しかたい素材の物もあります。オススメは前者のビニル製(ツルツルした素材のものより少しざらついた素材のものが良いでしょう)です。理由は子供の小さな手でも握りやすい事とレベルによって空気量(浮力)を調節できるからです。後者は子供の小さな手では握りにくい場合があり、手からスッポ抜ける場合があるので注意して練習しないといけません。

↑絵のようにアームヘルパーを握ります(もちろん両手です)。

いきなり水中ジャンプをするよりも、まずはこの補助具を使って“浮ける”ということを確認しましょう。両手を大きく広げ補助具を水面下に少し沈ませるようにします(上図)。この時に力んで肘が曲がったり肩が水面上に出たりしないように。無駄な力み無しで3秒位浮けると充分でしょう。楽に浮けるようになるまで繰り返し練習をします。

補助具を使用しての実際の水中ジャンプは次回にお話します。今回のを一言でまとめると「両手でアームヘルパーを持って浮いてみよう」です。「こうすればフワッと浮けるんだ」というのを子供さんにわかってもらうのが一番大事です。この補助具を使って「フワッと浮く」という動作が次回の内容につながってきます。

ではでは…子供さんと一緒に練習するときは安全に気をつけてくださいね。子供の上達よりも安全が最優先です。