アクアリーナの水深設定のミスについて

2025/02/26追記
2024年の水深設定によるプール事故(高知市)についてのニュースはリンク先より。同ページと類似事案ですので、追記掲載いたします。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240824-OYT1T50197/

上記についての続報(関係者の書類送検について)
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/835574

https://news.yahoo.co.jp/articles/291a24ac693c3b321ac5011087aa8e0138f6db00

当教室のホームページにて2023年10月より注意喚起を行っておりますが、練習環境により危険リスクは変動します。プール監視においても2名配置されている場合は、同じ場所で2名が10分以上にわたり監視するのは「ベターではない」というのが千葉の見解でもあります。


 

2023年10月7日追記
再び以下と同様の事案がありましたので再掲して注意喚起を行います。10時頃に水深変更を行い、事前スケジュール通りの水深に設定されました。


もし、同施設関係者の方が本投稿をご覧になっていたらやむを得ない投稿であることをご理解いただきたいと思います。スタッフの方との関係もありますので、非常に悩んでの投稿でございます。
富山県高岡市の溺死事故は記憶に新しいかと思います。)安全の確保が第一優先というのが水泳に携わる方々の共通認識であると思い、受講生に向けて投稿する運びに至りました。小学生にとっての水深20㎝の違いは安全を大きく左右するものと私千葉は考えております。

以下は、特に水深設定のスケジュールをみながらレッスン受講されている方への注意喚起です。

______

しつこくなりますが、この投稿は単なるミスの指摘ではなく、安全面の考慮や、事前にアクアリーナのスケジュール表に記載されている内容が当日に(意図的ではなくヒューマンエラーで)変更されることへの注意喚起であることをご了承いただきたいと思います。

アクアリーナですが、2023年6月に2回水深変更のミスがありました(施設スタッフ談)。6/17(土)においては、少なくとも9時~14時まで水深0.9mの予定を水深1.1mで営業されていました。水深設定をみて予約される方はご注意ください。千葉は不測の事態に備えて身長の低いお子さんにはアームヘルパーを持参いたします。さすがにもうミスはないとは思いますが・・・実は6月以前にも度々ございます(いつもは9時過ぎにスタッフがミスに気づいて設定し直しています…おそらく毎回利用客の指摘で気づくのだと思いますが。その場合、プールに入る時間が5分程度短くなります)。
______

*この投稿はアクアリーナの水深設定に係る管理体制が安定したら削除することを検討しております。

千葉隆礼