泡って、浮くね。 4

初回→コチラ

~練習→習得→遊び→気づき~

レッスン終了前の5分で胸が苦しくなる出来事が起きた。

この時点で生徒は私のサポートを必要としなくなった。新しく得た「浮き身の術」を楽しんでいた。ジャグジーの隅で浮いていたかと思ったら、ジャグジーの泡の上で浮き始め、ジャグジーの水流で体が流されるのを楽しんでいるようだった。

ふいに生徒はコチラを見て言った

 

泡って、浮くね。

 

たぶん、これは“気づき”の言葉なんだろう・・・
ジャグジーの泡には浮き身をサポートする効果があると言っているのだろう

 

そう感じた瞬間、私は胸に強い圧迫を感じながら鳥肌が立った。

数秒の間、ジャグジーの音が霞み、ほどなくして再びボコボコという泡の音が聞こえてきた。

今、この瞬間に僕たちは互いに学びあったと実感した。

 

子供から言葉を引き出すというのは、こういうことか!

 

レッスン途中にヘッドがやってきて、「千葉く~ん、ジャグジーで練習したらアカンねんでぇ。」という光景を思い出しながら『見ているか!僕たちのこの美しい瞬間を、オマエには汚せまい!』と、心のなかで強く叫んだ。

-・-・-・-・-

生徒と僕は、1週目で「けのび」を、2週目で「水中ジャンプ」を習得し、3週目から集団のグループに戻ることができた。最高の結果と時間を過ごすことが出来た。

-・-・-・-・-

そして、3か月後、土曜日のシフト表から僕の名前は消えた。どんなに良い結果を出しても、ヘッドの生殺与奪権の行使には勝てなかった。この出来事が要因の1つとなって、僕はスイミングスクールから追い出されることになる。

 

つづく→コチラ