バタフライ 長距離・長時間 〜日記2〜

 まずはじめにバタフライに限らず長時間泳ぐ際に重要なポイントは何かと考えます。楽に長時間クロールを泳ぐ際に大切な事は、ストリームラインを保ちながらキックをあまり打たない、あるいは強く打たない事ですね。…つまりストローク主体の泳ぎをすることです。同様に長時間バタフライも同じことが言えます。

 みなさんもお察しの通りバタフライは水面上に腕を上げてリカバリーするのが、しんどい要因の1つですね。長時間バタフライを会得するには、いかにして楽に腕を水面上に上げてリカバリーをするか,さらにキックの強さ(回数),うねり具合をどのようにするか…このあたりが焦点になると思います。ですが、なんと言っても一番重要な事は自主練習の継続です。
*競泳競技規則に則って泳ぐには体の水没に関する規則があるため注意が必要。

              (写真はイメージです)

 長時間バタフライは、ストロークやキックなど全ての技術をトップスイマーの様な高いレベルにする必要は無いと思っています。最低限必要なのは、すべてそれなりに基本的な動作技術を習得していることです。これらを土台にしてラクに泳ぐ技術を上乗せしていきます。

 心構えも練習するうえで必要になります。それは、今よりも楽に泳ぐためにオヨギのフォームを考えながら練習する「理屈っぽさ」です。突出したパワーが必要というのではなく思考を含めた能力のバランスの良さが土台になっていることが大切です。

 長時間バタフライを泳ぐと、特に肩・背中・肩甲骨周り・首…が筋肉痛のように痛くなりました。胸筋や二の腕あたりも痛くなりましたが、やはり先ほど挙げた肩まわりから背中が主として痛くなり、常にどのように泳いだらそれらへの影響を少なく出来るだろうと考えて練習しました。のちに、自分なりに工夫したフォームについてもお話させて頂きます。練習後に自分で背中に湿布を貼るのがどれほど大変だったか…。

次回に続きます→http://swimschool.jp/2017/05/08/longdistancebutterfly3/

水泳の個人レッスン・グループレッスン 京都・滋賀 
千葉隆礼
○レッスンのお問い合わせはこちらから→お問い合わせフォーム

記事修正2020・8・26,2023・1・3